仕事の内容や、働く環境については
きめ細かく配慮しますが、特別扱いはしません。
もちろん、評価も他の社員と同じく公平に行います。
店舗開発や商品企画、建設、システム、総務、人事など
さまざまな職種に就くことが可能です。
私は脳性麻痺で、単独での歩行ができないほか手も自由ではありません。しかし、決して早くはありませんがキーボードのタイピングもできますし、障害者職業能力開発校で訓練を受けましたのでワードやエクセルも使えます。
でも、実際に社会で働いた経験がなかったので、「周囲に迷惑をかけずにきちんと仕事ができるのか」という不安が募るばかりでした。その不安を多少なりとも解消してくれたのが、求人があったことをきっかけに見た、ファミリーマートの行動指針です。「こころにホスピタリティを」という言葉に温かさを感じ、迷わず応募を決めました。「この会社ならば、障がいを持っている者でも意識しすぎず働けるのでは」と思えたんです。
その思いは、入社後すぐに確信へと変わりました。車いすのため、できないドアの開け閉めもすぐにどなたかが気付いてサポートしてくれるなど、さりげなく細やかな心遣いを会社全体が持っているのを感じます。それでいて、変に特別扱いされることもありませんので、リラックスして働けるようになるまでほとんど時間はかかりませんでした。
現在携わっている仕事は、2種類あります。1つは、加盟店に社会保険労務士を紹介して煩雑な労災手続きの代行を橋渡しする「社労士紹介制度」の実務です。全国約30カ所の社労士事務所と常に円滑なやりとりをする必要があるので大変ですが、ストアスタッフが安心して働けるようバックアップできる仕事なので、大きなやりがいがあります。
もう1つは、店舗が入っているビルや土地のオーナーとの契約書などの情報をチェックする管財業務です。全国の約4500店舗を管理しているため、処理するのは一苦労ですが、無事に終えたときの達成感は格別です。
どちらの仕事も、ミスをすると各方面に迷惑をかけてしまいますので、正確に遂行することを常に心がけています。しかし、それでもミスをしてしまったとき、先輩方は責めるのではなく「次は頑張ろうね」と励ましの言葉をかけてくれたのが忘れられません。まさに、家族のような信頼関係を築こうとしているのが、ファミリーマートという会社なのだと実感しています。
入社直後は、仕事の内容を理解するだけで精一杯でした。でも、慣れるにつれて知識量も増え、しっかりと取り組めるようになりました。特に管財業務は、入力されている内容に誤りがないか迅速にチェックする必要がありますが、処理スピードが格段にアップしていることが自分でもわかります。責任ある仕事を任せてもらえている緊張感が、私を成長させてくれているのだと思っています。
また、わからないときに周囲の先輩社員へ気軽に聞けるのも、心の大きな支えになっています。親切に助けてくれる優しい方ばかりで、私も同じように後輩から頼りにされる存在になるのが、今後の目標です。まだまだ、日々の仕事を全力でこなしているだけの状態ですが、ゆとりができるだけのスキルと知識を身につけ、社員としても人間としても大きく成長していきたいと思っています。
※職位・職責・所属・記事の内容は取材当時の情報になります。
仕事内容 |
本社スタッフ(オープンポジション) 配属部署により異なりますが、電話対応(応相談)、データ・書類作成及び管理、担当業務の改善・企画提案等を行っていただきます。PC操作(word、excel、powerpoint)も必要となります。 |
---|---|
雇用形態 |
嘱託社員契約 ※6ヶ月〜1年毎の期間での契約更新となります。 |
勤務地 |
本社/東京(池袋) |
勤務時間 |
9:00〜17:45(実働7時間45分) |
給与 |
基本給 180,000円〜250,000円 ※当社規定により年齢、経験に応じて個別に給与を設定致します。 昇給:年1回 賞与:年2回(7月、12月) 通勤手当、法定的手当(時間外勤務、休日勤務) |
休日・休暇 |
年間休日120日 休日/完全週休2日制(土曜・日曜)、会社の指定する休日 休暇/年次有給休暇(初年度10日)など |
福利厚生 |
各種社会保険完備(労災・雇用・健康・厚生年金)、ファミリーマート共済会、Tマネー付与等 |
研修制度 |
入社時研修あり |